五里合交通センター掲示板

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

いつもありがとうございます。 - 羽後交通湯沢営業所 

2024/12/20 (Fri) 11:58:04

いろいろに参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

ごあいさつ - たかとう

2024/12/18 (Wed) 07:14:23

はじめまして
新潟のたかとうと申します。この秋に退職してのんびりしてます。
もともと乗り物は好きなので、バスや電車の話、興味があるのですが、今日は新潟から新発田まで半額パスでバスに乗ろうかなと思ってました。一緒に浮かんだのが、高速バスを除く、一般の路線バスでの新潟県内最長路線はどこかな?ということ。 すぐに浮かんだのは長岡駅から十日町へのバス。で、でも検索したら新潟から関川村?と言うような話が出てきてこちらへたどり着きました。 またぼちぼち見せていただきます。
 貴ブログのご発展、ホストさんとご家族のご健康とご成功を祈願します。

南部バス大野について - TT

2022/05/30 (Mon) 09:25:13

本日大野に向かい、町役場に行ったところ、そのすぐ近くの駐車場に南部バスが停車していました。斜め右側の道路を挟んだ反対側です。

行きは橋上町内で降りられてからは終点まで私のみ、帰りは三名乗車しています。
片道回送(停泊?)と考えると補助金をもらっても採算があっているとは思えず、廃止や往復とならない朝夕の廃止の可能性もありそうですね。

羽後交通強首線 - たくたく

2021/08/18 (Wed) 22:01:07

こんばんは。
バスの終点を拝見し、廃止された強首線に興味を持ちました。
強首線が廃止される直前の時刻表や運行経路が知りたいです。
経路は今の乗合タクシーとほぼ同じと思うのですが、バスは強首ホテルの前まで乗り入れていたのでしょうか?
出来れば廃止直前の刈和野駅を発着する各路線の時刻表の画像があればアップをお願いいたします。

旧飯島一区 - FMEN URL

2021/06/15 (Tue) 02:20:58

市営競合時代に使っていた旧飯島一区回転地をだしてみました。
調査が大変でした。

20万ヒットおめですっ - ビバオール7世

2019/06/02 (Sun) 22:15:08

Congratulations!!★(*^-゚)⌒☆Wink!

第8回陸前高田バス等運転会のご案内! -  県南バス運転体験会担当(W)

2016/10/20 (Thu) 01:59:27

◎普通免許(MT)所持だけで本物のバスや大型車等を実際に運転していただく体験型のイベントです。 幼い頃あこがれた大きなハンドルを握って運転手気分を味わってみませんか?
プロの指導員が親切丁寧にご指導しますので初めての方でも安心してご参加いただけます。

~楽しむだけではありません~
運転体験を通じ、大型車両等の特性を理解していただくことで日頃の安全運転の意識を高めるとともに、東日本大震災被災地企業を支援し、復興に貢献することを目的として開催します。

◇日時 11月 8日(日)  8時20分集合 (1450終了予定)

◇場所  陸前高田ドライビングスクール http://takata.si-dsg.com/

 
◇運転体験車種

①大型バス(UD P-U33L 富士重7E)
②大型特殊
③けん引車輛 (いすゞフォワード)
④大型9m観光バス(日野またはいすゞ 車種未定)

以上4台をそれぞれ20分ずつ運転していただきます。

◇参加条件 自動車運転免許(普通MT以上)所持の方

◇参加費(連絡バス、昼食付) 23,500円
指定口座への振込みとさせていただきます。

◇当日お持ちいただくもの
①免許証  ②必要な方は眼鏡等  ③運転に適した服装と履物

◇連絡バス
(大型9m観光バス使用)

往路)日詰(岩手県交通日詰線日詰バス停付近)620⇒JR日詰駅625(上り釜石行から乗換可)⇒途中コンビニ休憩⇒高田DS820

復路)高田DS1455⇒(直行)⇒(幹)水沢江刺駅1625⇒(普通車に乗換え)⇒北上駅⇒花巻駅⇒日詰1800

※参加者にあわせてコース等を考慮いたします。

◇前泊 
ご希望の方には連絡バス出発地近くの旅館ホテル等をご紹介します。

◇前夜祭 日詰地区で開催予定(別途ご案内)

◇申し込み方法


①氏名  ②住所  ③携帯番号  ④所持免許の種類 ④連絡バス利用区間 ⑤前泊希望の方はその旨 
を明記し

wanko_228factory@yahoo.co.jp

(@を小文字に変えてください) 


宛てに送信してください。
3日以内に振り込み口座と受付完了メールをお送りします。

◇申し込み期限 10月30日(日)  (ただし定員の12名様に達した時点で終了)

ご質問、ご不明な点などございましたらお気軽にお申込みメールと同じ方法でお問い合わせください。

皆さまからのお申込みを心よりお待ち申し上げます。

◇主催 県南バスのページイベント企画部

◇ご協力 陸前高田ドライビングスクール

掲載御礼 -  県南バス運転体験会担当(W)

2016/11/06 (Sun) 23:44:52

秋晴れに恵まれた絶好の運転会日より。
今回だけの特別車輛9m観光タイプは 首都圏大手観光会社で活躍した車輛でサロン室を備えゆったりとした豪華な仕様の平成2年式いすゞP-LV217H(富士重HD-1型)でした。

陸前高田ドライビングスクールの皆さま、参加された皆さま、関係されたすべての方々のおかげで無事盛大に開催できましたことをご報告申し上げます。
ありがとうございました。

(画像は“普通車用S字コース”を通過する運転体験車輛)

本物のバスを運転してみませんか? 県南バスのページ(運転会担当)

2015/10/19 (Mon) 23:36:53

管理人さまの掲載許可を得られましたので、宣伝させていただきます。

~~陸前高田ドライビングスクール、日本昭和の車保存会、県南バスのページコラボ企画~~

第27回特別イベント 大型バス等運転体験会のご案内です。


◎教習所運転会としては第7回目を迎えるイベント。 運転体験を通じ、大型車両等の特性を理解していただくことで日頃の安全運転の意識を高めるとともに、被災地企業へ貢献し復興の支援につなげることを目的として開催します。



◇11月 8日(日)

◇陸前高田ドライビングスクール 

http://takata.si-dsg.com/

 8時20分集合 (15時頃終了予定)

◇運転体験車種

①大型2種(ふそうKC-MP317M)
②大型1種(いすゞ大型トラックの予定)
③けん引車輛 (いすゞフォワード)
④日野U-RH1WFBA(小型観光バス)
⑤いすゞBXD30(昭和38年式ボンネットバス)

以上5台をそれぞれ20分ずつ、コース内を実際に運転していただきます。



◇参加条件 自動車運転免許(普通MT以上)所持の方

◇申込方法

①氏名  ②住所  ③携帯番号  ④所持免許の種類 
⑤連絡バス利用の有無 ⑥前泊希望の有無  

を明記のうえ、以下のメールアドレスへ送信してください。

wanko_228factory@yahoo.co.jp

(@を小文字に変えてください) 

3日以内に受付完了メールをお送りします。


◇申し込み期限 10月27日(火) ただし定員の13名様に達した時点で終了。

◇参加費 22,000円
 (昼食込、事前の振込みとさせていただきます)

◇当日お持ちいただくもの 
①免許証  ②必要な方は眼鏡等  ③運転に適した服装と履物

◇内陸方面からの連絡バス(区間に関わらず往復2,000円)

往)日詰(バス停および本野旅館)625発 日詰駅630発⇒(大迫、鱒沢経由)⇒高田DS815着

復)陸前高田DS発1520発⇒一ノ関駅1720⇒(HW経由) 日詰1840着


◇前泊  前夜祭参加に便利な旅館(岩手県紫波町内 本野旅館=素泊まり3,500円)を紹介しますのでお申込み時に併記願います。

◇前夜祭(顔合わせ会) 岩手県紫波町日詰近郊で開催(返信メールにてご案内します)



※運転会にあたって

一般の方向けのイベントです。初めての方でも親切丁寧にご指導いたしますので安心してご参加ください。

今回は日本昭和の車保存会様のご協力により、普通免許のみでボンネットバスを運転できる日本唯一の機会です。
(普通ではありえないイベントかと…)



ご質問、ご不明な点なども、申し込みメール宛てにお気軽にお問い合わせください。

皆さまからのお申込みをお待ち申し上げます。

空席情報 県南バスのページ(運転会担当)

2015/10/29 (Thu) 13:31:45

10月29日現在 残席1名さま 

(申し込み期限を延長して引き続き受け付けています)

最終申し込み 11月3日とさせていただきます。

盛大に終了しました! 県南バスのページ(運転会担当)

2015/11/09 (Mon) 22:44:08

形も大きさも、運転感覚も乗り心地もすべて違う5車種を一気に運転体験していただくイベント!

しかも普通免許所持だけで体験できる珍しいイベント。

おかげさまで多くの方々のご参加をいただきありがとうございました。

次回イベントもぜひご参加くださいませ。

男鹿営業所 - 通り人

2015/09/18 (Fri) 20:23:13

先日、寒風山まつりの送迎バスで、か332が稼働していました。LEDがもったいない感じはしますが・・・

無題 - いつとく

2015/07/08 (Wed) 20:00:10

初参加でしたが、とても楽しい1日でした。羽後交通さんの78号車乗車できてよかつたです。ありがとうございました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.